ようやくMacBook Proが到着しました。
注文日:2016/10/29
到着日:2016/12/03
5週間くらいかかりました。
以前使っていたのはMacBook Air(Late 2011)なので5年ぶりの新調です。
スペック
注文内容より転記。
13インチMacBook Pro – スペースグレイ
2.9GHz Dual-core Intel Core i5
16GB 2133MHz LPDDR3 SDRAM
Intel Iris Graphics 550
512GB PCIe-based SSD
Four Thunderbolt 3 ports
Touch Bar and Touch ID
Force Touch trackpad
KYBD/USER’S GUIDE-JPN
COUNTRY KIT-JPN
使ってみた感想
とりあえず開封して環境を整えての感想です。
外観
MacBook Airより重いけど、薄い。
実際に横に並べてみるとAirの一番厚い部分よりも薄いです。
トラックパッドが大きく、クリックも軽いので快適です。
キーボードのストロークが浅く良くないと前評判でしたが、実際使ってみると悪くありません。
浅いは浅いですが、キーの反発も強いので打ちやすいと思います。
電源にケーブルを巻き付ける仕組みがなくなっていて、
ケーブルをまとめるのがやりにくそうです。
また、接続部分がMagSafeのようにカチッと気持ち良くいかず、
グッと挿し込む必要があります。
抜くときもグッとやるので、抜いた反動で手が近くに置いていた携帯に当たり、テーブルから落ちる事故が。。。
気をつけたいと思います。
このケーブルですがUSB Type-Cなので、MacとNexus5Xをつなげることができました。
スペック的に以前使っていたAirよりも遥かに上がっているので快適なのは間違いありません。
TouchBar
一番気になっていたTouchBarですが、対応しているアプリケーションが少ないのでなんとも。。
SafariでYoutubeを再生するとシークバーが出てきますし、新規タブを開くとブックマークが出てきます。
複数タブを開いてるとタブの内容が表示されています。タップでタブが切り替えられます。
とはいえこれくらいの機能だと使うかというと使わないかなぁと。
ChromeはまだTouchBarに対応していないようで、TouchBarには最小限のものしか出ていません。
これからアプリケーションが対応してきたら違ってくるのかもしれません。
TouchBarがファンクションキーを兼ねていて、fnキーを押すとF1からF12が表示されます。
カタカナに変換とかいちいちfnキー押さないといけないのが手間です。
何か改善できないかと情報探しています。
escキーが端っこから少しずれて右に寄っていて気になりますが、
escキーじゃない左側をタップしてもキーが反応しているので、
特に気にならないかもしれません。
まとめ
- 薄い
- トラックパッド快適
- キーボードの打鍵感は気にならない、慣れそう
- 電源ケーブルは巻き付けられない
- TouchBarは対応アプリケーション待ち
- 文字入力中はファンクションキーを常時出したいけどどうしたら良いんだろう
- escキーは特に問題にならなさそう
- 以前使っていたMacよりスペックが大幅に上がって感動
—-
2016/12/10追記
> 文字入力中はファンクションキーを常時出したいけどどうしたら良いんだろう
カタカナ、半角全角英数への変換をファンクションキーでやっていましたが、
Macではcontrolを押しながらやる方法が存在していました。知らなかった。。。
Macの英数・カタカナ変換はファンクションキーではなくControlキーを使う
Google日本語入力で確認しました。
ショートカット | 変換 |
---|---|
cotrol+j | ひらがな |
cotrol+k | カタカナ |
cotrol+l | 全角英数 |
cotrol+; | 半角 カタカナの状態で変換すると半角カタカナ 英数の状態で変換すると半角英数になる |
以上です。
レビューお疲れ様です。
タッチバー対応は今のところ純正アプリとadobe、office関係だけでしたっけ。
ApppleIIのときのマウスやタッチパネルほど
インパクトがないので他のアプリに広がるか難しいところですよねぇ。
今後出るMacに乗ってくれると普及が進みそうですが、
何が何でも使う必要もないので、うーん、、という感じです。
Touch IDはログインパスワード入れなくて良いので、ちょっと便利かなと思います。